

こちらのビニコトートは、レシピとパターンの完成後に作ったものです。
完成したパターンとレシピに忠実に、もう一度作ってみて、
レシピの最終チェック。
ミスはなくても、こういう表現のほうが分かり易いかな・・・
と、期限がなければ果てしなく修正作業を続けてしまいます。
さて、先日ご注文いただいた分、梱包が全て終わって、
昨日第一便を発送しました。
次回補充は来週19日月曜日、午前中に行います。
前回よりかなりたくさんご用意するので、
そんなにすぐに無くなったりはしないと思いますが、
もし在庫切れになった場合はご容赦ください。
またすぐに補充します。
やっと呼吸ができた(気持ち的には息を止めて仕事をしてた)ところで
久々の、ソーイングのコツをアップします。
「バイヤステープの端って、縫いしろが重なって始末しづらいし、
縫い始め・縫い終わりは厚みがあってミシン目が安定しない・・・。」
そんなことはありませんか?
「コバステッチが決まるビニコトート」は、そんなバイヤスの端が目立ちます。
そこんとこを、スッキリ&ビューティフルに仕上げるコツをまとめてみました。

↑
なんとなくつけたものと、意識してキレイにつけたものの差は歴然。
試行錯誤しながらたどり着いた、私オリジナルの手法です。
続きはこちらから・・・なんですが、
その前にぜひ応援いただけるとうれしいです^^♪
↓


大雑把な性格も災いしてか、いつも斜めになったりして
綺麗に縫えないなぁと思っていたのです。
次からはこの方法にしたいと思います。
ありがとうございました。
すごいですね。バイヤステープの端の仕上げ方、こんなに綺麗に仕上げることが出来るなんて、とても勉強になりました。
この方法、これから、いろんなところで
活用したいと思います。
このビニコのパターン&レシピ、
初回の発売の時、気が付いたら、完売していたんですよね。
油断しすぎてました。
でも、明日も朝から夕方まで、子供の行事でほとんど家にいないので、また出遅れるかもしれないなぁ。
夕方か、夜にでも、shopに遊びに行きますね☆
ウロコ落としてくださってありがとうございます。笑。
斜め、というのはよじれる感じですか?
それなら、最後のステッチの前に仕上がりの形にアイロンでくせ取りして
クリップやまち針でちゃんと止めて縫うと良いですよ。
カーブを縫うときは、くせ取りすると全然違います。
ズボラな私ですが、ここはズボラしたら後悔します^^;
ぜひ、活用してくださいね!
こういうところがうまくいくと、小さなところなんですけど
気持ちいいですもんね。
どこか納得いってないものを持ち歩くときは
テンションも下がりますしね。
このトートのパターンは今回はたくさん用意しました。
またご案内しますね。