2010年09月02日

リネンのシーツと枕カバー

最近、ハンドメイドが少ないですね〜^^;
縫ってはいても、アップするほどのものでもないんです。

ユウの靴下繕ったり、
座布団カバーとかシーツ縫ったり。
シーツを載せちゃおう。

DSC_0438.JPG

リネンのシーツと枕カバー。
肌触りが涼しいよ♪
これから肌触りが柔らかくなっていくのが楽しみです。

うちは、ダブルとシングルの敷布団を並べて、4人並んで寝てます。
シーツは、並べた敷き布団を丸ごとカバーできる大きさにしたので
隙間に体が落っこちることもナシ♪

枕カバーはちょこっとカタチを工夫して
W幅をいっぱいいっぱい使うように裁断。
わずかなハギレも残さず、きれいに使い切りました。


+++いつも応援ありがとうございます^^+++

banner_02.gif

ハンドメイドブログ


2010年08月25日

泳ぐときのおさいふ

IMG_2241.jpg

これからプールに行って来ます。

貴重品は、先日紹介した防水のカメラと、
数千円分の小銭を入れたビニコの小さなフラットポーチ。
水着のショートパンツのベルト通しと
ワックスコードでつないでるので泳いでも大丈夫!

では、行ってきまーす=3


ブログランキングに参加しています。
右バナーからクリックいただけると嬉しいです*^^*

2010年08月19日

ファブリックパネル、私の作り方

久々のレシピです。
連休前にチラリと言ってました、ファブリックパネルの作り方をアップしますね。
ミシンは使いませんけど〜^^;

fabricpanel02.JPG

市販されてるパネルを見たところ、
タッカーで止めたあとに、水貼りテープで仕上げているように思います。
間違ってたらごめんなさい!
水貼りテープは、額装などで使う物です。
画材屋さんなどで入手できますが、湿気に弱く保管も気をつけないといけないし
剥がしやすくはないし、素人は使わない方がいいと思います。

手作りファブリックパネルとしては、
発砲スチロールに両面テープとか、
ウッドパネルにタッカーでバシバシ止めるとか
最後にガムテでびしっと貼るとかを、見聞きしたことがあります。


私が手作りする上で重要視したのは、
「季節ごとに生地を替えやすい」ということ!


発泡スチロールは、ちょっと頼りない感じがしたので
あと適当な材料もなかったので、
画材屋さんでウッドパネルを調達しました。
そして、タッカーで止めまくったら外すのが面倒だし
ガムテのベタベタが生地に残るのは嫌だし・・・。

そこで、アレコレ試して(ミシンも使ってみたよ)失敗を経て使うことにしたのは、
両面テープ・タッカー・養生テープです。
養生テープはマスキングテープのガムテ版とでもいいましょうか。
引っ越しや建築の現場などで使われる物で、
貼り跡が残らないように弱粘になっているテープです。
ホームセンターなどで入手できます。


  


ではでは、作り方にいきますよ。

1.ウッドパネルのサイズに、各辺ぐるりと10cmほどプラスして布をカット。
たとえば40cm角のパネルに張るなら60cmとか。
生地を替えるときに洗濯して若干縮むことも考えて、ゆとりをみてます。
そして丁寧に、折りじわが残らないようにアイロンがけします。
しわが残ってたら台無しです!

2.生地の中心にパネルを置き、両面テープを裏面に貼ります。
両面テープを貼るのは、ちょうど壁に接する面です。
間隔は適当ですが、様子を見ながら。
生地をピンと引っ張りながら(←重要)、両面テープに止めていきます。

3.四隅の角のところは丁寧に折ります。
ここだけは、タッカーでバシッと止めます。
角はキレイに、キレイに・・・。(←重要)

fabricpanel03.JPG


4.最後に、ピラピラしている布端を、養生テープで押さえます。

fabricpanel04.JPG


これなら外して洗濯するのも、生地を替えるのもカンタンでしょー☆

あ、うっかり。
フックや吊りカンも必要ですね。
壁の材質やパネルのサイズに合わせて選びます。


なんちゃってファブリックパネルもあるので、
そちらも追ってアップしますね^m^


    


+++いつも応援ありがとうございます^^+++

banner_02.gif

ハンドメイドブログ
ラベル:北欧生地 手作り

2010年07月12日

サンプル縫い

今朝完成したのがこちら。悪い画像ですが。

128557028.jpg

布帛のカーディガンについて、「早く縫えますよ〜」って書きましたが
実際、具体的にはどれくらいの時間がかかるのか?
作業時間を計るのにいいかも?と思って
ツイッターで実況してみました。

パターンの切り貼りから裁断完了までが約1時間。
縫製からアイロン仕上げまでが約3時間20分でした!
ミスがないかどうか、レシピの一言一句をチェックしながら作業を進め、
途中、休憩も含みます^m^

チェックと訂正は終わったけど、こわいので、もう一回チェックしてから印刷。。。

小さな布屋さん」の生地、今度は濃いグレーの綿ボイルです。
暗めの色で長袖にしたら、夏の日焼け対策によさそう!
こちらは7月15日〜22日まで1週間オープンですよ。


+++応援ありがとうございます!+++
とっても励みに、NEWパターンの詰めがんばってます♪

banner_02.gif

ハンドメイドブログ

2010年06月16日

家庭用ミシンでニットを縫う

私の初ニットは、学生時代に
ノムラテーラー店頭のワゴンで手にした黒いニット。
もう手元にはないけど、今思えばポンチだったのかな?
ニットスカートをつくって、ヘビロテしました。
その後、ニットスカートはいくつかの素材で作ったんですが、
同じニット用の糸(レジロン)を使っていても
素材によって、裾が糸切れしたりしなかったり。
そこで初めて、ニットの伸縮率によって縫い方を変えないといけない・・・
と、身を以て知りました。

そんなことを思い出しながら、
初心者向け・家庭用ミシンでニットを縫うときの疑問を
まとめてみました。

http://chikuchikuhappy.com/contents/sewing_technique/knit/

今回マタニティのレシピをお買い上げくださった、
初心者の方もうまく製作が進むように・・・と考えて
作ったページです。

今まで出来なかったことができるようになるのって、
わくわくするし、うれしいし、気持ちがパァ〜☆っとしますよね!
ただただパターンを販売するだけじゃなく、
そんな楽しさやドキドキ感も一緒にお届けしたいなって
思っています♪

このページを見て、ニットに挑戦する勇気が湧く方が
一人でも多くいらっしゃるといいな。
わくわくするきっかけの一つになるといいな。。。
そしてショップのほうへもお越しいただけたら嬉しいです*^^*


+++いつも応援くださってありがとうございます^^♪+++

banner_02.gif

ハンドメイドブログ

パターン・shopはコチラから。


2010年06月08日

臨月の妹と、妊娠してない私。

新作のマタニティ、今週発売予定で詰めに詰めてますっ!
詳細の日時は決まり次第・・・。

さて、その着画をふたつ。
臨月の妹と、妊娠してない私。

m_tank.jpg

m_tunic.jpg

妹にはまだまだ寒い3月に、河川敷で腕出してもらいました。
正面から見たらあまりお腹が目立たない?
横から見たらものすごい突き出てます^m^


ところで、毎日の楽しみ、お客様作品の掲示板
つい最近100件超えたのですが、
お客様の作品を毎日拝見できるのが本当に楽しみで
「きれいにできた」とか「作っていて楽しい」とか
いろんな声を聞けるのがとてもとてもうれしいです。
思い切ってショップを初めて良かった〜!と思う言葉です。
本当にありがとうございます!

そして素敵な生地だなぁ、素敵なブログだなぁ、
すばらしい物作りしてらっしゃるなぁ、とか感心しきりです。
あと、誰かを想って製作しているお客様の背景に
こっそりエールを送ることもあったり。

書き込み一つひとつに心の中でお返事してます。
心の中でごめんなさい・・・><;


+++いつも応援くださってありがとうございます^^♪+++

banner_02.gif

ハンドメイドブログ


2010年06月05日

NEWパターン

matanitysample.jpg

ちょっと画像が悪いのですが・・・。
来週、やっとマタニティのパターン2つの発売にこぎつけます。
詳細の日時は、決まり次第shopページinformationとメルマガにて
お知らせさせていただきますね。

妊娠期間には限りあるのに、待ってくださっていた方本当に申し訳ありません。
ビニコトートの発送に追われてしまい、
それ以外の作業がままならなかったのですが、
発送も新作の製作も、きちんと並行して進められるよう
努力して参ります・・・!

ちなみにこの2着、
袖付けも前開きもないシンプルなパターンなので、
あっという間にできるんです。
時間計ってないんですが、2着で3〜4時間ほどかな?
慣れた方ならもっと早いと思います。

最後の最後まで何度もやり直したのが、チュニックのタック。
タックの数。位置。分量。方向。
妊娠初期〜後期までいけるように、平面と立体で何度も調整しながら、
昨日最終決定しました。
すっきりさせたかったので、どうしてもギャザーにはしたくなかったんです。
初期からOKなので、このサンプルは妊娠してない私が着ますよ〜♪


+++いつも応援くださってありがとうございます^^♪+++

banner_02.gif

ハンドメイドブログ
ラベル:マタニティ 型紙

2010年05月29日

布帛のカーデ

布帛でカーディガンをつくりました。

DSC_0082.JPG


ひもは後ろで結んだり・・・

DSC_0081.JPG


前の開きを留めたり・・・

DSC_0078.JPG

薄手で肌触りが良い綿ボイル。
ふんわりと軽くて、羽織物にしたいなぁと思って。
生地のことは後日詳しくご紹介しますね。


前回更新したときはまだだったのに、いつのまにか300万アクセス越え!
更新してない間も遊びにきてくださってありがとうございます☆
まだ考えられていないんだけど、せっかくだし、プレ企画できたらいいなぁ。

何か楽しいこと考えてみます♪
応援よろしくお願いします〜^^♪

banner_02.gif

ハンドメイドブログ


「コバステッチが決まるビニコトート」をさきほど補充しました。
前回くらいから、お買い物していただきやすい状況になってきてます。
週末にゆっくりお買い物楽しんでいただけたらいいなと思います。

パターン・shopはコチラから。

またまたコメントのお返事おくれてます。ごめんなさーい!

2010年04月17日

バイヤステープの端をキレイに仕上げる

z_001_02.jpg

z_001_03.jpg

こちらのビニコトートは、レシピとパターンの完成後に作ったものです。
完成したパターンとレシピに忠実に、もう一度作ってみて、
レシピの最終チェック。

ミスはなくても、こういう表現のほうが分かり易いかな・・・
と、期限がなければ果てしなく修正作業を続けてしまいます。


さて、先日ご注文いただいた分、梱包が全て終わって、
昨日第一便を発送しました。
次回補充は来週19日月曜日、午前中に行います。
前回よりかなりたくさんご用意するので、
そんなにすぐに無くなったりはしないと思いますが、
もし在庫切れになった場合はご容赦ください。
またすぐに補充します。


やっと呼吸ができた(気持ち的には息を止めて仕事をしてた)ところで
久々の、ソーイングのコツをアップします。

「バイヤステープの端って、縫いしろが重なって始末しづらいし、
縫い始め・縫い終わりは厚みがあってミシン目が安定しない・・・。」

そんなことはありませんか?

「コバステッチが決まるビニコトート」は、そんなバイヤスの端が目立ちます。
そこんとこを、スッキリ&ビューティフルに仕上げるコツをまとめてみました。

bias_end09.jpg


なんとなくつけたものと、意識してキレイにつけたものの差は歴然。
試行錯誤しながらたどり着いた、私オリジナルの手法です。

続きはこちらから・・・なんですが、

その前にぜひ応援いただけるとうれしいです^^♪

banner_02.gif

ハンドメイドブログ

2010年03月18日

もういっちょ

マタニティパターン、もう一つ。

maternity_05.JPG

お腹がリブになったボトムスを着用したときに、
リブがぎりぎり隠れる着丈になっています。


maternity_06.JPG

普通の9号ボディに着せるとこんな感じ。


+++

コメントありがとうございます。
とてもうれしく読ませてもらって、励みになっています♪
マタニティは2週間後のリリースが目標なので、もう少しお待ちくださいね。

お返事なくてもいいよって方は、お気軽にコメント下さいませ♪
「?」には記事中でまとめてお返事させていただいたいてます。
お返事が必要なご用事のある方は、右上アドレスよりメールくださいね。
あと、過去の記事にコメントいただくと見落としてしまうことがあるので
過去記事でなく最新記事へコメント頂ければと思います。


ランキングに参加しています。
いつも応援ありがとうございます^^♪

banner_02.gif

こちらも良かったらのぞいてみてくださいね♪

ハンドメイドブログ


ラベル:マタニティ 型紙