こちらのミシン針用ピンクッション。
以前作ったのとは違ってつり下げタイプなんですが、
この作り方を載せて行こうかと思ってます。
その前に、下準備!
ヒモ部分は細長いハギレを活用します。
もちろん市販のヒモでもOK。
細長いハギレが出たときはいつもこんな風にしています。
↓↓↓
一つは、5〜6mm幅にカットして
毛糸玉みたいに巻いてます。(写真右)
リボン代わりにラッピングで使ったり
かぎ針編みでの裂き編みに使ったりします。
もう一つは、23mm幅にカットして、
四つ折にしてミシンをかけておきます。(写真左)
12mm幅のテープメーカー

(道具のこと詳しくはコチラを見てね)
長いものは巾着のヒモとして使ったり
短い物はループとして使ったりします。
ループとして・・・、例えば、
子どもが保育園で使う手拭きタオル、ネームタグ、
今回紹介するピンクッションにと、
ちょっとしたときにあればとても便利なアイテムなのです。
↑
巾着のヒモに。
↑
これは、どうしようもなく細すぎる端切れで
裂き編みのちいさなかごを編んで、きれいに使い切りました。
右端のもちょこっとの細長い端切れで編んだコースター。
↑
これは保育園で使う手拭きタオル。
ループの柄が、目印としても一役買ってるかな♪

昨日夕方、マスクがないとチラリとこちらに書いてたら
なんと今朝着で、お友達のteaちゃんが送ってくれました!
ユウも使える小さなサイズまで!!もう大感謝です!!
teaちゃんありがとう☆
しばこ。ちゃんも昨日探してくれたんだけど、
京都でもすでに売り切れていたみたいです・・・。
保育園休園になって2日目。
子どもたちも退屈するし実家にでも行こうかと思ってたけど
大阪もコワイ。
しかも、実家へ行くには感染者多数の
北摂エリアを通って電車&バスで行かねばならない。
やっぱり、しばらく缶詰に耐えるしかない・・・><、
久々のレシピ、応援いただけたらうれしいな☆
ただいまお久しぶりの2位いただいてます♪
↓
